当院のインプラント治療

アンキロス、カルシテック、オステム、ケンテック、POI、ノーベルバイオケアなど、様々なメーカーのインプラントシステムを導入し、他院でのトラブルも対応できるようにしておりますのでご相談下さい。また世界有数の歯科メーカー「デンツプライ」の「アンキロスインプラント」システムで現在多くの症例数を誇っております。
オールオンフォー治療ではドクターマロに認められたノブデンタルクリニックの小原澤友伸先生を招いてオペしております。
インプラント治療とは

インプラント治療は、歯を失ってしまった部位にチタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上から人工歯を取り付けて咀嚼(そしゃく)機能を回復する治療法です。チタンは極めて安全性の高い金属であるため、拒否反応を起こさずにしっかり顎の骨と結合します。自由診療(全額自己負担)であるため、入れ歯より高額な治療費を必要としますが、自分の歯と同じように思いきり噛むことができます。また、天然歯と見分けのつかない美しい見た目も大きな魅力です。
インプラント治療においては13年間、様々な技術が開発され試行錯誤しながら治療をしてきました。
現在たどりついた答えは
1患者さまに負担を与えない
→ 痛くない2治療期間を短くする
→ 早い3治療費が適正である
→ 価値がある
あまりにも複雑な治療は患者さまの精神的苦痛も大きく、また治療期間も長く治療費も高くなります。なるべく治療をシンプルにしたほうがそれらの事をクリアすることができるのです。
今までは抜歯をしてから4~6ヶ月治療期間を置いてからインプラントを埋入、3ヶ月経ってから2次手術と治療期間が1年以上というケースも多くありました。今では抜歯と同時にインプラント埋入も可能となりました。(ただし、全てのケースで可能というわけではないので適正な診断が必要不可欠です。)
当院のインプラント治療への
取り組み

インプラント治療は高度な外科的手術を伴いますので、オペの前には入念な準備が欠かせません。あさひ歯科クリニックでは、最新機材によるCT撮影・分析を行い綿密な治療計画を立て、一人ひとりの患者さまに適したインプラント治療を行っています。また、アンキロス、カルシテック、ノーベルバイオケアといった名高いインプラントメーカーの中から、それぞれの症状に合ったものをご提案します。
抜歯即時インプラントでは、Zimmer社(アメリカ)のスプライン・MP-1ツイストを使用しています。
抜歯即時インプラント
抜歯即時インプラントとは、抜歯をすると同時にインプラントを埋め込む術式です。通常、抜歯からインプラントの埋入の間に6~8週間程度の治癒期間を設けますが、抜歯即時インプラントでは、抜歯とインプラント埋入を同日に行うことができます。さらに、手術をしたその日にインプラントに義歯をしっかり固定できるので、その日から普段通りの食事ができます。
インプラント治療に対する
私の考え方
私の考える最新の治療はMI(Minimal Intervention)です。MI治療とは、
1できるだけ歯を削らない、削る量を最小限に
2神経をとらない
3歯を抜かない
インプラントにするために歯を抜くようでは本末転倒です。あくまでもインプラント治療は治療のオプションなのです。
治療計画の重要性

インプラントの長期的な成功には綿密な治療計画が不可欠です。治療の最初の段階からインプラント治療がふさわしいか、適応と禁忌を注意深く検討する必要があります。したがって、インプラント治療を行う歯科医師はインプラント埋入の適応と禁忌に関して深い知識を持っていなければなりません。禁忌には全身的禁忌と局所的禁忌があります。
-
全身的禁忌
インプラント埋入の前提条件 正常な創傷治癒能力
顎の成長が完了していることハイリスクファクター 重大な全身性疾患
免疫不全患者
薬剤乱用
非協力的な患者リスクファクター 放射線治療歴
重篤な糖尿病
出血性疾患
大量の喫煙※重篤な糖尿病、特に若年糖尿病(タイプ1)はリスクファクターとみなされますが、十分にコントロールされているタイプの糖尿病は問題ありません。
-
局所的禁忌
禁忌 チタンアレルギー 一次禁忌 インプラント部位の骨量不足
治療されていない歯周病
顎関節疾患
劣悪な口腔内衛生局所的リスクファクター ブラキシズム
口腔乾燥症(ドライマウス)
治療開始までの流れ
- 1問診、治療の説明
- 2データ収集
- 3CT撮影
- 4治療計画、見積もり作成
- 5インフォームドコンセント
- 6治療開始
インプラントならインプラントコーディーネーターにご相談ください

インプラントコーディネーターとは、患者さまとのカウンセリングや医師との情報共有をスムーズに行い、患者さまに安心していただけるインプラント治療の提供をサポートするスタッフです。外科手術を伴うインプラントは、患者さまにとって大きな不安になり、精神的・身体的に負担がかかっているケースが多く見られます。そのときにコーディネーターが患者さまに寄り添い、お悩みや不安な気持ちを汲み取り、一人ひとりのお悩みの解決に一緒になって取り組みます。そして、インプラントの知識や理解が深まり、患者さまも治療と向き合えるようになるのです。
当クリニックでは、インプラント治療をご希望される患者さまのご相談を受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください。
相談費用
初回 | 30分までは無料 |
---|---|
2回目以降 | 相談のみは10分ごとに1,100円 |
骨が少ない人向けの
インプラント治療
インプラント治療は、インプラントを埋め込むのに顎の骨にある程度の厚みを必要とします。厚みが十分でなければ、骨を再生させる必要がありますので、以下でその方法をご紹介します。
サイナスリフト
上顎の奥歯を失うと上顎洞側から骨吸収が進行し、サイナスと呼ばれる上顎骨の空洞が拡大します。このため、インプラントを入れるための骨が不足するので上顎洞の底部を押し上げ、骨補填材などを入れることによって不足した骨を補う治療方法です。
ソケットリフト
インプラントを入れる方向から、インプラントを埋入する穴のサイズだけ上顎洞底を持ち上げ骨造成をはかる方法です。インスツルメントという器具を使い、上顎洞底を押し上げ、形成した穴から骨移植を入れインプラントの埋入をします。
リッジエキスパンション
インプラント埋入時、その部位の骨の厚みや高さは十分でも幅が不足している場合に行われる手法です。ボーンスプレダーという器具を使い、インプラントを埋入する穴を段階的に圧縮・拡大・形成します。
インプラント症例





年齢・性別 | 40代男性 |
---|---|
治療内容 | 抜歯即時インプラント治療 |
治療期間 | 4ヶ月 |
費用 | 120万円 |
インプラント料金
インプラント | 術前検査・相談 | 無料 |
---|---|---|
CT撮影・診断 | 22,000 | |
サージカルガイド作成 | 66,000 | |
1次手術 | 264,000 | |
2次手術 | 22,000 |
インプラント治療のリスク・副作用
- インプラント治療は健康保険が効きませんので自費診療となります。
- 歯科インプラントは外科手術を行います。
- 手術後に腫れや痛みが出る事があります。個人差がありますが一時的なもので、2~3日で治まる場合が多いです。
- 埋め込んだインプラントが骨と結合するまでに2~6か月要するため、保険治療であるブリッジや入れ歯に比べ、治療の期間が長くなります。
- 治療後は定期的なメインテナンスが必要になります。インプラント自体が虫歯になることはありませんが、インプラント周囲炎という病気を防ぐためにも定期検診を受け口腔内を清潔に保つ事が必要です。
- 骨の成長途中になるお子様(およそ18歳未満の方)や妊娠している方はインプラント治療が受けられません。
当院の
インプラント治療機器や設備

あさひ歯科クリニックでは医師やスタッフの技量向上はもとより、機器や設備の充実にも力を入れております。またインプラント治療への想い、メッセージを掲載しております。合わせてご覧いただければと思います。